やまねの日記

やまねの山歩き

秋!芋の季節!!

10月29日に横浜の姉の借りている畑でイモ掘りをさせて貰った。

イメージ 1
 畑のちょっと小高い処の柿の木にたわわに実がなって

イメージ 2
 数日前に姉が掘りに行ったら、あまりに大きくて1つしか持って帰れなかったと
言っていたが、果たして・・・。

イメージ 3
 出てきた~。かなり大きい。

イメージ 4
 沢山、採れたがやまねがスコップで傷を付けてしまった物もあった。

イメージ 5
 こんなに大きいのが取れた!!

スイートポテトを沢山作ろうと思う。楽しみだ。

9月に種を撒いた大根も姉夫婦で世話してくれて大きくなってきた。

もう少ししたら「おでん」に「ブリ大根」・・考えただけでニンマリだ。

午後のひと時・散歩

秋の青空と陽ざしに誘われて近くを散歩した。

イメージ 1
 お隣の生け垣の「サザンカ」が咲き始めた。蕾がたくさん付いてこれからが楽しみ。

イメージ 2
 急坂を下ると以前は「ドブ川」のようだった狭い川沿いに「これでもか!」という位の
真っ赤な実を鈴なりにつけた「ピラカンサ」。

イメージ 3
 川を覗くと「カルガモ」餌を求めて、こんなところまで遡ってきたのか?飛んできたのか?

イメージ 4
 坂を登り返す。家の側の森は鳥が飛び交っているので見ていると、1羽、静かに佇む「ハト」
だろうか?

イメージ 5
 家に戻ると西側の「モミジ」が色つき始めていた。東京の紅葉もこれからが本番のような
気がする。

静かな午後の散歩での収穫。

富士山

イメージ 1

イメージ 2

このところ朝晩、冷え込むようだ。この季節になると富士山が綺麗な姿を見せる日が多くなってくる。

11月1日、夕方。陽も落ちかけていたので、展望できる橋に行った。
 夕暮れ時の静かな空気の中に、見えた富士山。

11月2日、朝7時45分 出勤して行った子やまねからメールが来た。《今日は完璧に富士山が見えている
 よ》と。これが、その姿。必ず人が写真を写していたり、車を止めて見ていたり。

△良抻了海料葦劼了格造澆話安山塊。主なピーク、左から【丹沢山(1567m)】【不動ノ峰】そして一番 高い右のピークが丹沢の最高峰【蛭ヶ岳(1673m)】

季節を感じるこの頃

イメージ 1

イメージ 2

猛暑もある日を境にようやく「ほっ」と思える日々となってきた。

数日前、嬉しいプレゼントが届いた。

,蓮⇔戮硫箸量鼎裡佑舛磴鵑らのお裾わけ。お料理教室で作ってきた「マロンパン」。

 中に栗餡が包まれてトップに茹栗が乗っている。もったいないので半分に切って家族で

 賞味した。とっても美味しかった!ご馳走様!Mちゃんは次の日曜日に結婚式を控えている。

 九州に行ってしまうので嬉しい半面、ちょっと(本当は、とても)寂しくなる。毎年、栗の

季節を迎える頃、Mちゃんの結婚式の事、思い出すことだろう。

おめでとう!お幸せに!!

△蓮学生時代の友人から届いた「秋の収穫物」立派なジャガイモ、サツマイモそれに水仙の

 球根。自分の畑で採れた物だそうだ。心の籠もった秋のプレゼント。

 ジャガイモはオーブンで焼いてバターをたっぷりと塗って熱々を頂きましょうか?

 サツマイモはスイートポテトに・・。春にはどんな水仙が咲いて」くれるのかしら?

 想像しただけで楽しくなるプレゼント。どうもありがとう!!

晩秋の砧公園

12月6日(土)「収穫物が待っているよ~」とM夫人からのメールが届き、久しぶりで砧公園を抜けて

自転車を走らせた。小春日和の朝、公園の木々も、ゆく秋を惜しむように、青空に美しい紅葉を見せて

くれた。

イメージ 1
 「晩秋」の公園

イメージ 2
 落ち葉

イメージ 3
 イチョウもまだ綺麗でした。

イメージ 4
 ナンテンハゼ。微妙な赤色が美しい。

イメージ 5
 クロモジの大木

イメージ 6
 上ばかり見ていたら首がつかれた~。地面に目を移すと
影が~。午前なのに冬の陽射しのお蔭で、やまねもスマ~トでしょ?

すっかり、寄り道をしてしまった。M夫人の待つ畑までもう一漕ぎだ。
 
ギャラリー
  • 北アルプスを行く(燕岳~大天井岳~常念岳)③
  • 北アルプスを行く(燕岳~大天井岳~常念岳)③
  • 北アルプスを行く(燕岳~大天井岳~常念岳)③
  • 北アルプスを行く(燕岳~大天井岳~常念岳)③
  • 北アルプスを行く(燕岳~大天井岳~常念岳)③
  • 北アルプスを行く(燕岳~大天井岳~常念岳)③
  • 北アルプスを行く(燕岳~大天井岳~常念岳)③
  • 北アルプスを行く(燕岳~大天井岳~常念岳)③
  • 北アルプスを行く(燕岳~大天井岳~常念岳)③
アーカイブ
  • ライブドアブログ