9月始め、「多摩フットパス」の【小野路】をY子ちゃんと歩いた。
「多摩・・・」は東京都町田市が里山歩きの道を整備して、多摩丘陵の6エリアをガイドブックにまとめたもので、
その1つの【小野路宿】を歩いてみた。
やまねは、この付近をグループで歩いたことがあるが、Y子ちゃんを案内できる程ではないので
「散策ガイドマップ」を手にして2人で散策した。

【小野路宿里山交流館】~関谷の切通し~布田道~妙桜寺まで。

餌をおねだりしに すぐに寄ってくるのには少々「風情」がないと言いますか・・・。それでも木陰の気持ち良さも
あって、ほぼ一周してみた。

その時も高齢の男性たちがその部屋で協議中という感じで利用されていた。
その庭には2羽のニワトリ(どこかで聞いた事がある??)が、元気な声でに「コケッコ~!」と教科書通りの
鳴き方を披露しながら遊んでいた。

香りがして、この時期は、この匂いと落ちた花びらを見て「クズ」に気が付く事が多い。
この花が大好きだ。

くれ~~!」と言いたい。

坂道。

突然、1軒の民家?普通の?家の広いリビングで珈琲をのみながら、親父さんと、たまたま同席した
女性2人と仕事や♪の話を楽しんだ。ここで小さなコンサートが時々、催されるそうだ。すてきなグランドピアノが、リビングの奥に置かれてあった。

にした。ここは、自由に休憩が出来て軽食やお茶も頼める。地場野菜、地域の方々の手芸品などの販売
があり「里山交流館」の名に相応しい休憩所といえよう。







地図に書かれている「ムクロジの大木」の横を歩いていく。




道なりに緩やかな坂道を上ると、一応ゴールの「妙桜寺」に着いた。
ここから「多摩センター駅」までバスで移動した。直ぐに帰るのはもったいないと、駅から丘へ登った所の
「多摩市立グリーンライブセンター」に立ち寄った。小さなガーデンと花関係の講習の出来る建物がある。


又、春に訪ねたいと思った。


里山に広がる 素敵な世界を味わった一日だった。 Y子ちゃん、また探検しましょうね!