やまねの日記

やまねの山歩き

その他自然科学

横浜自然観察の森にて  【ギンラン】~【カメムシ】まで

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

5月中旬、「公開講座」の2回目。

場所は横浜栄区~金沢区。鎌倉と隣接した自然公園。その名の通り、自然保護が良くされていた。

今回は「スゲ類・シダ類」を中心に、と言う事であったが、頭の中で「分からない、正直、興味薄」

状態で、勝手に「花廻り」を楽しみながら歩いた。やまねが初めて出会った花たちや珍しいもの。

  撻ンラン】同じランで花の黄色いのが、まだ見た事のない【キンラン】。
  白い花はやはり魅かれる。

◆ 撻オバウマノスズクサ】先生は「珍しいので皆で捜しながら歩きましょう」と20個の目玉で
  やっと見つけた。噂どおりの変な花。カンアオイと親戚関係なので、言われてみると花はそっくり
  だ。

【ハンショウズル】これも見たかった花の一つ

ぁ撻┘離】の板根。あまりに見事な板根。

ァ,海譴老銈錣貅圓離メムシ。でも背中に「ハート」を背負っている!
  【エサキモンキツノカメムシ】というらしい。
 
これだから自然観察は面白い~~♪

イワヒバリ

イメージ 1

イメージ 2

5月に戸隠へバードウォッチングにいっても一羽も写真が撮れなかった。。。

今回、山歩きの途中、【イワヒバリ】に出会った。何といっても強みは高い木がない(2500m以上

の標高なので)。ハイマツの中か岩陰の隠れ場所しかない。しかもそんなに人を怖がらない。

こんな好条件で可愛いイワヒバリが撮れました。

野鳥観察会

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

すご~い寒い朝。世田谷トラスト協会主催の野鳥観察会がやまねの好きなK公園で開かれた。

モモンガさんと参加。1グループ5人にリーダー2人付いて、素晴らしい望遠鏡で鳥を見せて

くれる。チャチな持参した双眼鏡で見るのと大違い。いたずら坊~主のヒヨドリも間近かにみると

とても可愛い。あのハシブトカラスも野球帽子をかぶっているみたい。はねも青く渋く輝き、

かわいらしくみえるのが不思議だ。シジュウガラ、カラワヒワと可愛らしい小鳥達を観察しながら

公園を歩き廻った。公園に大木が沢山あるが、名前がなかなかわからない。今日はTリーダーが

植物にも詳しく、分かりやすく教えてもらった。楽しい時間って、子供も大人も、アッという間に

過ぎるもの。最後の集合場所、バードサンクチュアリに着くと「オオタカの若がいる!」と

興奮気味に言っている。望遠鏡を覗くとオオタカの若鳥が同じ様な色の木の枝で羽を休めている

ではないか。熱いお茶をいただきながら、まとめの会をして、お開きとなった。

寒い日であったが、日なたで手袋の手を太陽に向けると、5秒もすると懐炉のように

暖かくなる。お日様の威力はすごい。写真で、ぼさぼさした枝はヤドリギである。

梅の蕾もこんなにふくらんだ。春は確実に近ずいている。
ギャラリー
  • 北アルプスを行く(燕岳~大天井岳~常念岳)③
  • 北アルプスを行く(燕岳~大天井岳~常念岳)③
  • 北アルプスを行く(燕岳~大天井岳~常念岳)③
  • 北アルプスを行く(燕岳~大天井岳~常念岳)③
  • 北アルプスを行く(燕岳~大天井岳~常念岳)③
  • 北アルプスを行く(燕岳~大天井岳~常念岳)③
  • 北アルプスを行く(燕岳~大天井岳~常念岳)③
  • 北アルプスを行く(燕岳~大天井岳~常念岳)③
  • 北アルプスを行く(燕岳~大天井岳~常念岳)③
アーカイブ
  • ライブドアブログ