やまねの日記

やまねの山歩き

ブルーベリー畑

ブルーベリー畑へ(1)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

5月17日~19日、信州の信濃町のブルーベリー畑の手入れのため、長野へ。Kさんと長野でレンタカーを

借り、牟礼まで北国街道を走る。途中、【ムーちゃん】と【サンクゼール】の農場に寄り、山菜などを

買い込んで、Kさんの「小舎」へ向かうのが慣わしとなった。

ブルーベリーの仕事は師匠のご都合で明日からとなる。

夕食は「山菜のてんぷら」と「豆乳けんちん汁」。Kさんがお料理して下さって、やまねは

「食べる人」。冷やしておいてくれた、「サンクゼールのロゼワイン」でお疲れ様の「乾杯!」をして

楽しい、夕餉のひと時をすごした。

その夜は、明日に備え(単にねむくなっただけ)早々に、ベッドへ潜り込んだ。

写真1,2は【ムーちゃん】の店先で。山菜はコシアブラ。
写真3は【サンクゼール】に出来た教会の礼拝堂。
写真4は礼拝堂の窓から、隣りはりんご畑。満開の花が美しい。
写真5は夕餉。
写真6は「豆乳けんちん汁」

野尻湖ーブルーベリーの冬支度

11月15日(火)~17日(木)信州の野尻湖に4ヶ月ぶりで、共に畑を借りているKさんと

手伝いをお願いした友人Tさんの3人で出掛けた。目的は5月にKさんと植えた(本当は師匠のIさん、

Kawasunの多大なご支援があった)ブルーベリーの冬支度(雪避け)の作業だ。

https://livedoor.blogimg.jp/yamane2019/imgs/3/6/36439124.jpg

https://livedoor.blogimg.jp/yamane2019/imgs/8/4/84ad5cd2.jpg

師匠が杭にブルーベリーの苗木を縛り付ける方法を実践講習してくださった。

この紅葉した苗木がやまね達のブルーベリー左の縄で枝葉をぐるぐる巻きにするのだ。暗くなるまで

作業をして芋ほりが始まった。5月に植えておいた里芋がたくさん収穫できた。

https://livedoor.blogimg.jp/yamane2019/imgs/9/b/9bbe5184.jpg

わ~ぃ、こんなに採れて

https://livedoor.blogimg.jp/yamane2019/imgs/c/1/c15fa9df.jpg

美味しい芋煮!豚汁を鍋いっぱい作って、3日間3人ですっかりたいらげた。

やまね以外の2人は採れたての里芋の美味しさを初めて味わったそうで豪く感激していた。

https://livedoor.blogimg.jp/yamane2019/imgs/2/2/224f28cb.jpg

翌朝、雨戸を開けてビックリ。初雪だ!Kさんの小屋のベランダからの景色。

昼過ぎに野尻のIさんを師匠とするKawasunのブルーべりー畑を見学させていただいた。

https://livedoor.blogimg.jp/yamane2019/imgs/b/f/bfef64c1.jpg

何百本ものブルーベリーが整然と植えられており、貴重なお話を色々と伺えて、お土産に

大根をどっさりいただいた。今日、大根とイカを煮たら感激の味でした。ありがとう!

https://livedoor.blogimg.jp/yamane2019/imgs/0/d/0d0a3f58.jpg

おなかが空いてさらにこの寒さ。戸隠に新そばを求めて黒姫山麓をひたすら走ったところ、

こんな幻想的な景色に出くわした。ほんの数百mの区間だった。異次元の世界に足を踏み入れたのかも。

https://livedoor.blogimg.jp/yamane2019/imgs/0/9/0953c7d6.jpg

ようやく戸隠中社の「そばの実」で暖をとって蕎麦にありついた。

https://livedoor.blogimg.jp/yamane2019/imgs/0/5/05942dd5.jpg

17日まで充実の旅は続いた。Kさん居心地の良い小屋をありがとう。Tさんもいろいろと

ご親切にありがとう。楽しい旅だったね。
ギャラリー
  • 北アルプスを行く(燕岳~大天井岳~常念岳)③
  • 北アルプスを行く(燕岳~大天井岳~常念岳)③
  • 北アルプスを行く(燕岳~大天井岳~常念岳)③
  • 北アルプスを行く(燕岳~大天井岳~常念岳)③
  • 北アルプスを行く(燕岳~大天井岳~常念岳)③
  • 北アルプスを行く(燕岳~大天井岳~常念岳)③
  • 北アルプスを行く(燕岳~大天井岳~常念岳)③
  • 北アルプスを行く(燕岳~大天井岳~常念岳)③
  • 北アルプスを行く(燕岳~大天井岳~常念岳)③
アーカイブ
  • ライブドアブログ