6月6日、久々に【八ヶ岳】に行った。今回は「南八ヶ岳」の【権現岳】の手前の【三ツ頭】まで。
時間的に無理だったら【前三ツ頭】までにしようと計画した。何せ「冬眠期」を挟んで、Y子ちゃんの
入院もあって、半年以上、低山徘徊を楽しんでいた体が持つだろうか?との不安もあった。
もう一つの楽しみは、Y子ちゃんが真っ赤な新車を手に入れて《試乗会》も兼ねていた。
5:30にお迎えの車(気分が良いなぁ!)で出発した。途中、目まぐるしく変わる天気に
一喜一憂しながら8:30に【天女山】の駐車場に到着した。ひと登りで【天の河原】に。
雲とガスで見晴らしはイマイチ。

今日のルート。【三ツ頭】まで行きたい。

【天の河原】に新しい標識が立った。まずは【前三ツ頭】まで2時間半の行程だ。
明るい樹林の道を行くと、20m位前を鹿の群れが登山道を横切った。朝の餌探しだろうか。

青空がひろがり、これから目指す左が【前三ツ頭】と右に【三ツ頭】が見えた。

リンドウ

オキナグサ


トウゴクミツバツツジ
登山道は、まだスミレも咲いて、遅い春を感じさせてくれたり、ミツバツツジは2000m位まで登山道の
両脇を彩り、楽しみながら高度を上げて行く事ができた。

明るい道を行く。

キバナノコマノツメかな?(ボケてしまった)

「ここが一番きつい登り。もうすぐ前三ツが見える」の看板。本当にきつい登りがずっと続く。

下界の景色が見えてきた。凄く気持が良い!

2200m地点まで来た。【前三ツ】まであと164m。急坂はまだ続く。

「わ~嬉しい!調布市の皆さん、ありがとう!」。後少しの嬉しい言葉に《元市民》のY子ちゃんも
励まされた。
11:30に【前三ツ頭】(2364m)に到着。2人共、かかとに豆が出来そうだったので、バンドエイドで
補修をした。2年前にコアラさん、ハリネズミさんを加えて4人でここまで来たが、ガスで全く展望が
きかず、写真だけ写して下ったのだ。15分休んで【三ツ頭】に再出発した。

【前三ツ】から【三ツ頭】を望む。

広い礫場を行くとすぐに急坂が始まる。ここから50分の行程。

いや~、思いがけなく登山道に残雪が。ピースしているY子ちゃんも結構、難儀をしていた。

溶けてまた、凍ったところは足場が無くて、お猿のように木を伝って登ったり、このように
キックステップで調子よく行くと突然ブス~っと足がもぐったり。雪山に行かない我等は苦労
しました。
あとから思うと《楽しい経験》だった?

12:30やっとの事で【三ツ頭】山頂に。ガスがかかったりして写真を撮らず、残念だったが、眼前に
険しい姿の【権現岳】が迫っていた。この写真は【権現岳】の左手に見えた【編笠山】。山腹に《青年小屋》が。以前、そこで食べた美味しい「イチゴのカキ氷」を思い出した。
山頂はあまりに寒いし狭いので【前三ツ頭】に戻ってから昼飯にする事にした。
残雪の所が心配だったが、何とか無事にすぎて広場にでた。

さぁ、もうすぐ昼飯にありつける、と早足になったY子ちゃん。

14:00に【前三ツ頭】を出て、2時間で無事、下山した。朝出会った鹿だろうか?途中の樹林の中で
餌を食べていた。カメラを向けると、クルッと後ろ向きに。。。緑の○が鹿の「お尻」

振り返ると、登ってきた山が。

【天の河原】から【金峰山】【瑞がき山】方面。

駐車場の手前で《レンゲツツジ》が綺麗だった。朝は気づかなかったけど。
2~3分車でッ下ると左手に《八ヶ岳倶楽部》がある。

迷わず、寄り道して、「フルーツティー」で乾杯した。相変わらず《柳生博さん》は若いスタッフと
鋸を持って働いていた。

最後に嬉しかったことは、《中央道》で正面に【富士山】が姿を現してくれた事だった。