4月28日、ブタさん、Myuuさん、やまねの3人で丹沢塔ノ岳の隣りの【鍋割山】へ行った。

以前の記録を辿ったら今回で10回目の【鍋割山】行で「そんなに鍋焼きうどんを食べたかなぁ?」なんて

思いながらの山歩きだった。

渋沢駅からタクシーで県民の森の入り口からのスタート。

イメージ 1
新緑が青空に向かって広がっているようだ。

イメージ 2
「二俣」から「勘七の沢」を渡渉する。右は橋を渡るMyuu さん。左は「面倒くさい!と飛び石を伝って沢を渡る
ブタさん。

イメージ 3
左はミズヒ沢~後沢を行くコース。右は小丸から稜線上を行くコース。私達は右のコースへ。

イメージ 4

イメージ 5
  コースに入って間もなく、「キンラン」を見つけた!ここで逢えるとは思わず、大喜び!

イメージ 6
「ミヤマハコベ」

イメージ 7
       30分も行くと気持ちの良い場所に出た。そろそろ急登が始まるかなぁ?

イメージ 8
 出ました。半年前にY子ちゃんと来た時、コースを整備中とかで、奥に見える「ココヲノボル」の道標に
 従って、道無き急登の斜面を泣きそうになってよじ登った。その後、整備されたと報告を下さった(ありがとう!)
方のお陰で今回の新しい道を進んだ。

イメージ 9
         前回はこの斜面を直登したのだ。

イメージ 10
さぁ、あと1000mの地点。「え~っ!まだ続くの~!」とブタさんの背中が嘆いている。

イメージ 11
 苦しい上りの途中で必ず「癒しの子」が待っていてくれる。 倒木に根付いた苔玉。

イメージ 12
Myuuさんが待ちに待っていた「ヤマルリソウ」

イメージ 13
あと少しで稜線上に出る。息継ぎで振り返って見た。

イメージ 14

イメージ 15
 これは相模湾方面を見たところではないだろうか?

イメージ 16
 稜線上に出ると、まだアセビが咲いていた。

イメージ 17
  ヤマザクラも可愛らしい。

イメージ 18
左「塔の岳」。右「鍋割山」 遂に「小丸尾根分岐」まで上って来た。時間は12:15。【鍋割山】の「鍋焼きうどん」
にありつけるまでまだ時間が掛かるのでここで🍙を食べてから出発することにした。  続く。