4月18日、静岡県と山梨県の境の「天子山地」を巡った。バスツアーに乗って、ブタさんと参加した。

そして【東海自然道】を「田貫湖キャンプ場」へと下るルートを歩いた。


いなかったので「もう降りませんように!」と念じながら緩やかな上りの道を進む。
木の間から富士山の裾の方が見えた。


やっとの事で緩やかな稜線上の道を行くと茶色のカーペットの上に「バイケイソウ」が美しい新葉を広げて
私達を迎えてくれた。

富士山の展望が良いらしいが、この日は雲で全体が見られないのでパスをした。



気が否めない(涙)

眼前のピークが【長者が岳】。





小さな湖だが「逆さ富士」と「ダイアモンド富士」で有名だ。その時期にはカメラが
並ぶようだ。何年か前、コアラさんと家族で湖畔に泊って、近くの「小田貫湿原」を
散策したことがあった。


もう夕方5時ごろ。
今回は【天子ガ岳】への上りがかなり急登で逆コースで下るのは「ごめんなさい」という感じだった。
雨に遭わずに、やまねとしては「満足」の山歩きが出来た。