この春は特に4月に入って天気が不順。昨日は記録に残る寒さに震えてしまった。

今朝、曇りがちではあったが庭に咲く花々を撮って来た。

イメージ 1
 【モンタナ】クレマチスの中の1品種。やまねの憧れの花。
昨年秋に隣りのモモンガさんが白馬の友人からプレゼントされた物。

クレマチスは種類が多くてそれぞれ栽培が難しそうで好きなのに手を出す自信がない。

やまねにとってのバラ的存在(片想い) 【モンタナ】に関しては、もう7~8年前に

ロンドンの公園の入り口の小さなアーチに埋め尽くすように咲いていた【モンタナ】に

すっかり魅入られてしまった。調べたり人に聞いたりしたが、やまねの庭には似合わなそうで

半分、諦めていたところにひょっこり登場した「モンタナ姫」。

御丁重に扱ったつもりだったが冬に枯れて割り箸状になったと思った。忘れていた!何のために

調べたの!!冬は落葉するんじゃないか。三月下旬に静岡から帰って「割り箸」を覗くと

あれ~~、蕾をいっぱい付けていた。

今年だけでもこんなに可愛い花を見せてくれて「ありがとう!」

イメージ 2
 ニリンソウの頭上のソメイヨシノが殆ど散った。きょうは庭一面桜の花びらのカーペット。

イメージ 3
 春の妖精!【ニリンソウ】群落に咲く力強さも感じさせる。今年も「ニリンソウ、欲しい」
という友人に株を分けてあげた。あちらこちらで「咲いたよ!」との知らせを受けて、
「暖簾分け」をした亭主の心地よい気分を味わっている。

イメージ 4
 「見て!見て!」と言っているようだ。 裏庭でも咲いたよ。

イメージ 5
 【アケビ(五葉)】が満開!今年も幾つの実がなるだろう?

イメージ 6
 【カイドウ】も満開だ。

イメージ 7
 【ヤマブキ】登山道でヤマブキに出逢うと目に眩しい位のヤマブキ色に『わ~!』と
声が挙がる。庭のヤマブキも負けていない。

イメージ 8
 【カリン】カリンの花は見た事なかった。数年前に「みどりの日」に区で配った苗を
植えておいたら上に向かって伸びるだけ。今年初めて花に気付いた。

イメージ 9
 【ホウチャクソウ】庭の塀の片隅で見つけた。あと1週間位で白い花が開くだろう。

イメージ 10
 【スミレ】多分、○×ナントカスミレという外来のスミレ。高尾山でスミレを見る会などで
活躍している友人に高尾にはあってはいけないスミレだと言われた。 うちの庭だから許して!

イメージ 11
【シャガ】もう終わりに近いのかな?昨年、引き抜き過ぎたのか?数が少ない。

イメージ 12
 【オオシマザクラ】ご存知!ソメイヨシノの「片親」と言われている。横のソメイヨシノが
終わりそうな頃満開となる。年によって同時に開くこともある。

イメージ 13
 このオオシマ桜は亡くなった義母(おばぁちゃん)が子供が生まれた時に植えたそうだ。
「こんなに大きくなるとは思わなかった」との嘆きの言葉が懐かしく思い出される。
おばぁちゃんが編んでくれた「おとぼけわんちゃん」とやまねを座らせた。巨木だね。

今日は、この辺で。