9月のはじめ、久しぶりの軽井沢に居た。物心が付く前から「夏の棲家」だった軽井沢。

イメージ 1
 小径を歩くと懐かしい「匂い」を感じる。殆どの家が建て替わっていたが、たまに、子供の頃の
ままの家もあった。

イメージ 2
 昔、棲んでいた所。いまは、姪がポチと在住している。

イメージ 3
 姪に、近くの「ドッグランのカフェ」に連れて行ってもらった。

イメージ 4
 お店で飼っているワンちゃんの黒い鼻が、扉のしたから覗いていた。

イメージ 5
大好きな「ココナッツコーヒー」が、あったので、迷わず頼んで、2人で久しぶりにのんびおしゃべりをした。

イメージ 6
 同居させている(どっちが同居させてもらっているのだか?)ポチだ。

イメージ 7
 早朝、ポチの言いなりで散歩へ。もっと、景色を見ながら歩けば良いのに、下をむいて
「フガフガ」と臭いばかり 嗅いで歩き廻るポチ。

イメージ 8
 ポチの全貌。立派な柴の「王様」なのだ。

散歩から帰って、朝食を食べた。住民2人(1人と1匹)は朝寝をするようなので、

家の裏で見つけた自転車を借りて、昔、自転車で走りまわった所に行ってみた。

イメージ 9
 道路を渡ってすぐ先に、古い別荘が残っていた。「えっ、まだ、あったんだ~」と思った。
その家は女流画家の《三岸節子》さんの別荘だ。99年4月に94歳で死去したが、たいへん情熱的な
色の作品は、やまねは 大好きで05年に東京と平塚で回顧展があり、飛んで行って鑑賞した。
子供の頃、父から「この家は女の絵描きさんの家だよ」と聞かされていた。彼女は、あまり軽井沢が
肌に合わなかったらしく、フランスに旅立ってしまった。晩年は大磯で過ごした。

話しの方向が違う?そーそー、それから自転車で裏道を立ちこぎして分岐についた。もっと山の

方に入ろうとしたら(いつも、そうなんだけれど)

イメージ 10
 こんな看板が。自転車に乗っているから熊に出合っても逃げられそう!」と思ったり、転んだら
食べられるかも?横から襲われたら?と熊恐怖症のやまねは前進を断念。舗装道路をひたすら展望を
求めて立ちこぎを続けた。

全然、展望がない!!

イメージ 11
道端に「キツリフネ」がきれいに咲いていた。「もう、いいや~」と、舗装道路をブレーキをなるべく
掛けずに風を切って走った。「気持いい~!」

姪とポチと3人で「まったり」と時間をすごした。このあと、事件もあったがノンビリと良い2日間を

過ごさせてもらった。お2人さん、ありがとうね!また、頼むね~!

イメージ 12
モモンガさんが軽井沢でも活躍していた。