9月11日【鏡平山荘】を6:30に出て、【弓折岳】に寄り【双六小屋】に9:40に着いた。小屋は登山者を

送り出して、スタッフの方たちは掃除に余念が無い。一方で軽食を頼んで、外のテーブル付きベンチで

美味しそうに食べている人も居たりして「のどかな山小屋風景」が展開している。何か、とても

「いい感じ」だ。5:30に朝食を取った私達も「お昼ご飯」にした。行動食を結構、持参したので

【鏡平山荘】で1人分のお弁当を頼んで、ここで半分ずつ食べた。サブザックに食べ物(忘れては

いけない)などを入れて、身支度を整え、小屋にザックをお願いして、10:30に出発した。

山頂への登山道は、小屋のすぐ裏からで、ハイマツの直登コースをグングン登る。

イメージ 1
 10分も登ると、「三俣山荘」への巻き道の分岐に出る。

イメージ 2
 少し先に【双六岳】山頂を巻いて【三俣蓮華岳】への「中道」の分岐がある。

私達はそのまま進み急坂を登り詰めると広々とした大地のような所に出た。

イメージ 3
 三俣蓮華岳、水晶岳、鷲羽岳方面

イメージ 4
 その続き、燕岳の山脈~大天井岳方面

イメージ 5
 続いて槍ヶ岳、そして・・

イメージ 7
  穂高連峰までパノラマの景色が広がっていた。

そして前方に目を転じれば

イメージ 6
 双六岳の山頂までの道がはっきりと付いている。

イメージ 8
 Y子ちゃんが行く。

間もなく山頂に到着!

イメージ 12
山頂!

イメージ 9
 山頂からの景色。【薬師岳】

イメージ 10
 【鷲羽岳】と【水晶岳】

イメージ 11
 【槍ヶ岳】西鎌尾根が続いている。堂々とした山容の槍ヶ岳。

イメージ 13
 記念写真をパチリ!
そして、山頂で「まったり」と良い時をすごした。12:40にたっぷりと山々を鑑賞して、小屋に

ひきかえした。帰りは三俣蓮華への道を行く。

イメージ 14
この分岐から双六小屋方面に右折して、中道を行く。

イメージ 15
 双六岳のカールに中道が続いている。

イメージ 18
 途中に雪渓があり、周りはお花畑になって、まだ可愛い花々に遭えた。

イメージ 16
 ミヤマリンドウ

イメージ 17
チングルマ、ミヤマダイコンソウなどが咲いていた。

イメージ 19
 トウヤクリンドウは中道分岐あたりに咲いていた。

2:00に小屋に無事、戻った。

イメージ 20
【双六小屋】

夕方まで、お湯を沸かして、コーヒーで乾杯!その後の味噌汁がとても美味しかった。

「愛しの」鷲羽岳を眺めながら、「やっぱり鷲羽はいいわね~」と語り合った。

やまねのデジカメがここで壊れてしまった。

12日は予定通り、新穂高温泉まで無事に帰った。帰り道、【鏡平山荘】で「カキ氷」も食べたし、

【わさび平小屋】で美味しいラーメンもいただきました。今回も思い出に残る山旅ができて感謝!