6月11日翌日だったら雨だったので、運が良かった。実家の母の命日で、鎌倉に行った。紫陽花は
咲き始めていたが、もう4~5日したらもっと綺麗に咲くだろう。

確か2年前にも訪れた「竹庵」(蕎麦処)

この店の名物、「白エビのかき揚そば」また、これをたのんでしまった。
白エビが山盛りである。

帰るには早すぎるので、「お茶でも飲もう」と、車で移動していたら【浄妙寺】の看板が
目に飛び込んできたので、駐車場に入ってしまった。確か、【石窯ガーデンテラス】が奥にある筈だ。
いつも込み合っているので席を待つかもしれないが行ってみることにした。お寺の境内なので、入口で
拝観料(100円)を払う。なんと受付は《看板猫》が「いらっしゃ~い」というポーズ。これが真の
「招き猫」。

少し行くと《喜泉庵》がある。抹茶を一服、いただきながらお庭を拝見できる。(500円)
「あれ?見たような風景」と思ったら、以前、《「水琴窟」の聴けるお寺》を訪ねたら、なんと
この【浄妙寺】であった。右のほうから長い竹筒が廊下の方へ伸びているが、この先に耳を当てると
「水琴窟」の透き通った美しい水音が聞こえてくるというわけだ。

「本堂」の前の芝生には【ニワゼキショウ】とこの【ネジバナ】が可愛らしく咲いていた。

なっている。木陰で時折、通る風はとても心地よい。

プリン

アプリコットとヴァニラのアイスクリーム

帰りに、お庭を散策した。庭のほうからテラスを見たところ。なかなか良い雰囲気。


シモツケの色が華やかだ。

ホスタ(ギボウシ)のボーダー。
お庭の一部はハーブガーデンにしてあって、レストランのお料理に使うのだろうと思った。グリーンの中で暫しのティータイム。気持の良いひとときだった。