11月8日~10日に信州の畑の冬支度に行った。雪の多いここでは幼木はしっかりと太い木柱に、

雪解けまで、縄でくくりつけるのだ。http://blogs.yahoo.co.jp/ts24tm/17671964.html に昨年の

記事があって、縄の縛り方を師匠の伊藤氏から習ったのに2人とも忘れてまた実習を受けた。

伊藤氏に連絡を取ると、畑に居られるとの事で【伊藤ブルーベリー園】へ行くと、畑の奥で

ブルトーザーで作業中の師匠が下りてきてくれた。

https://livedoor.blogimg.jp/yamane2019/imgs/c/2/c2f4d79c.jpg
《師匠の伊藤氏》

去年と同じ実習を受けた。

https://livedoor.blogimg.jp/yamane2019/imgs/8/9/89330dc5.jpg
このノットで支柱の下に縄を固定する。

https://livedoor.blogimg.jp/yamane2019/imgs/b/c/bc209565.jpg
その縄を、木を下からまとめて、グルグル巻きにする。

https://livedoor.blogimg.jp/yamane2019/imgs/3/8/38ff38bc.jpg
上まで巻きあがったらこのように止める。

この作業は「寒さ除け」ではなくて、「雪除け」なのだ。特にこのあたりでは、雪の重みで、展開した

枝に負担が係り、枝が折れてしまうので、この作業は必須なのだ。

春から(5月以来)随分育っていて嬉しかった。

https://livedoor.blogimg.jp/yamane2019/imgs/5/6/560df7bd.jpg
背丈が伸びたブルーベリーの木

https://livedoor.blogimg.jp/yamane2019/imgs/2/b/2b7a6cdc.jpg
紅葉がとても綺麗!この葉も見納め。縄でグルグル巻きにされる。

https://livedoor.blogimg.jp/yamane2019/imgs/7/6/76479023.jpg
《Before&After》の「Before」の畑。

https://livedoor.blogimg.jp/yamane2019/imgs/5/0/50f08a42.jpg
「After」の畑。
藪状態の中の畑。周りをすっかり、除草して、雪除けの作業を終えたところ。スッキリした。

昨冬の豪雪で、木の枝と支柱も随分、被害を受けてしまったが、この冬はなんとか乗り切って欲しいと

祈っている。